Project-Based Learning (PBL):一定の技術目的を持ったプロジェクトに取り組むことを通じて技術を習得する学習スタイル
これまでの「計算機とプログラミング」の講義と課題で学んだ技術を応用して,以下の体得を目的とします.
物体を掴んで移動させるロボットを用いて,フィールド上に散らばった物体を条件に従って並べ替えるプログラムの開発
応用例)ロボットによる製造ラインでの自動作業,倉庫管理,瓦礫撤去・分類
河合祐司: kawai _AT_ ams.eng.osaka-u.ac.jp (_AT_は@に変えてください)
1・2組:金曜日 1・2限 (8:50 - 12:00)
3・4組:月曜日 3・4限 (13:00 - 16:10)
日付 | 内容 | TA | 課題締切日 | |
第1回 | 12/22 | ロボットを動かそう | 山村・一瀬・Mak | - |
第2回 | 1/5 | センサ値を取得しよう | 山村・片岡・Mak | 1/19 |
第3回 | 1/19 | 物体を並べ替えよう(基本編) | 片岡・一瀬・Mak | - |
第4回 | 1/26 | 物体を並べ替えよう(応用編)? | 片岡・一瀬・Mak | 2/9 |
日付 | 内容 | TA | 課題締切日 | |
第1回 | 12/25 | ロボットを動かそう | 西村・佐々木・佐藤 | - |
第2回 | 12/26 | センサ値を取得しよう | 西村・佐々木・佐藤 | 1/9 |
第3回 | 1/15 | 物体を並べ替えよう(基本編) | 西村・佐藤・藤田 | - |
第4回 | 1/22 | 物体を並べ替えよう(応用編)? | 佐藤・佐々木・藤田 | 2/5 |