縦の背景

イベ

国際シンポジウム

The 3rd International Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics: Toward Constructive Developmental Science

主催:

大阪大学未来戦略機構第七部門(認知脳システム学研究部門)

日本学術振興会科学研究費補助金“神経ダイナミクスから社会的相互作用に至る過程の理解と構築による構成的発達科学”(特別推進研究:リーダー 浅田稔教授)

日時:2016年12月11日-13日

会場:千里ライフサイエンスセンター サイエンスホール (アクセス)

参加費:無料(懇親会のみ有料)

参加登録 : 参加登録はこちらのフォームからお願い致します。参加登録

プログラム

    12月11日(日)

  • 09:30-09:45
  • Minoru Asada (Osaka University)

    "Opening"

  • 09:45-10:30
  • Shigeru Kitazawa (Osaka University)

    "TBA"

  • 10:30-11:15
  • Yasuo Nakayama (Osaka University)

    "TBA"

  • 11:15-12:00
  • Yasuhiko Murakami (Osaka University)

    "TBA"

  • 12:00-13:30 Lunch
  • 13:30-14:15
  • Helge Ritter (Bielefeld University)

    "TBA"

  • 14:15-15:00
  • Hiroshi Ishiguro (Osaka University)

    "Principles of Interactive Robots"

  • 15:00-15:30 Coffee break
  • 15:30-16:15
  • Takashi Fujikado (Osaka University)

    "Artificial Vision"

  • 16:15-17:00
  • Masayuki Hirata (Osaka University)

    "TBA"

  • 17:00-19:00 Poster presentation
  • 12月12日(月)

  • 09:30-10:15
  • Minoru Asada (Osaka University)

    "Constructive Developmental Science: a transdisciplinary approach"

  • 10:15-11:00
  • Jihoon Park & Yuji Kawai (Osaka University)

    "TBA"

  • 11:00-11:45
  • Mitsuru Kikuchi (Kanazawa University)

    "Atypical brain activity in children with autism spectrum disorder"

  • 11:45-13:15 Lunch
  • 13:15-14:00
  • Rechele Brooks (University of Washington)

    "TBA"

  • 14:00-14:45
  • Yukie Nagai (Osaka University)

    "Predictive learning: Its key role in cognitive development"

  • 14:45-15:15
  • Eiichi Naito (NICT)

    "TBA"

  • 15:15-15:45
  • Tomoyo Morita (Osaka University)

    "TBA"

  • 15:45-16:15 Coffee break
  • 16:15-17:00
  • Shinsuke Shimojo (Caltech)

    "TBA"

  • 17:00-17:45
  • Hideyuki Takahashi (Osaka University)

    "TBA"

  • 18:00-20:00 Banquet
  • 12月13日(火)

  • 09:30-10:15
  • Giulio Sandini (Italian Institute of Technology)

    "TBA"

  • 10:15-10:45
  • Koh Hosoda (Osaka University)

    "TBA"

  • 10:45-11:15
  • Hisashi Ishihara (Osaka University)

    "TBA"

  • 11:15-11:45
  • Nobutsuna Endo (Tokyo Denki University)

    "TBA"

  • 11:45-13:15 Lunch
  • 13:15-17:45 Workshop
  • 17:45-18:00 Closing

第4回 発達神経科学学会開催のお知らせ

神経ダイナミクスから社会的相互作用に至る発達神経学
~構成的発達科学を目指して~

日時:2015年9月6日(日)~7日(月)

会場:大阪大学会館 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-13 (アクセス)

プログラム

    9月6日

  • 13:00-17:45 シンポジウム及びポスター発表
  •  
  • 18:00-20:00 意見交換会
  • 9月7日

  • 9:30-16:00 基調講演及びシンポジウム
  • 大会公式サイトはこちらです。

カリフォルニア工科大学の下條信輔先生 特別レクチャー

主催:日本学術振興会科学研究費補助金(特別推進研究:リーダー 浅田稔教授)

日時:2013年10月22日 16:00-18:00

会場:大阪大学大学院 工学研究科 M4棟 201号室 (アクセス)

参加費:無料

演者:下條信輔(カリフォルニア工科大学 教授)

演題:Being “social” - Interpersonal body and neural synchronization as a marker of implicit social interaction

要旨:There are three functional levels of the brain being “social” which are dissociable. First level is that of evolution. Sensory, cognitive and motor organs may have evolved optimally for specific social functions. An intriguing example would be the possibility that the human-type trigonometric color vision system possibly had evolved to optimally detect complexion changes in the human face as an emotional display (The skin color hypothesis; Changizi et al., Biol. Letters, ’06). The second level is the brain’s extra-sensitive tuning to social stimuli (such as human faces, gazes and voices), and this has been the mainstream approach. The third level is the most directly social, yet the most challenging - it is where two brains are interacting real-time via some bodily communication (either implicitly or explicitly). In the current presentation, I will provide some evidence at this level, i.e. interpersonal connectivity between two brains as an implicit biological basis of social functions. One may have experienced his or her footsteps unconsciously synchronize with the footsteps of a friend while walking together, or heard an audience’s clapping hands naturally synchronize into a steady rhythm. However, the mechanisms of body movement synchrony and the role of this phenomenon in implicit interpersonal interactions remain unclear. We aimed to evaluate unconscious body movement synchrony changes as an index of implicit interpersonal interaction between the participants, and also to assess the underlying neural correlates and functional connectivity among and within the brain regions (Yun, et al., Sci. Reports, ’12). We found that synchrony of both fingertip movement and neural activity between the two participants increased after cooperative interaction. These results suggest that the increase of interpersonal body movement synchrony via interpersonal interaction can be a measurable basis of implicit social interaction. The paradigm provides a tool for identifying the behavioral and the neuralcorrelates of implicit social interaction.

国際シンポジウム "-認知発達ロボティクスのこれまでとこれから-"

主催:日本学術振興会科学研究費補助金(特別推進研究:リーダー 浅田稔教授)

共催:大阪大学 未来戦略機構

日時:2013年10月4日

会場:大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール (アクセス)

参加費:無料

内容:特別推進プロジェクトの主催で二回目の国際シンポジウムを開催します。今回はまず浅田先生にこれまでのご自身のご研究を振り返りながら、構成論的発達科学のこれからについてご講演をしていただきます。そして浅田先生と親交が深い海外の第一線の研究者であるYiannis Aloimonos先生とRolf Pfeifer先生に最先端のロボティクスについてのご講演を行なっていただきます。さらに浅田研とゆかりが深い国内の第一線の研究者三名にもその最先端のご研究について講演をしていただくことで、認知発達ロボティクス、そして構成論的発達科学のこれまでとこれからについて皆様と議論ができたらと考えております。参加費無料となっておりますので、是非とも奮ってご参加下さい。

プログラム

    SESSION 1

  • 13:00-13:30 開会講演:
  • 浅田 稔 (大阪大学工学研究科 教授: プロジェクトリーダー)

    "構成論的発達科学の創成を目指して"

  • 13:30-14:30 招待講演1:
  • Yiannis Aloimonos (Department of Computer Science, University of Maryland, professor)

    "The Manipulation action grammar and its parser"

  • 14:40-15:40 招待講演2:
  • Rolf Pfeifer (Department of Informatics, University of Zurich, professor)

    "Soft Robotics" -- the next generation of inteligent machines"

  • 15:40-16:00 休憩
  • SESSION 2

  • 16:00-16:40 招待講演3:
  • 宮下 敬宏 (国際電気通信基礎技術研究所, ネットワークロボット研究室, 室長)

    "クラウドネットワークロボットとロボットビジネスエコシステムの創出"

  • 16:40-17:20 招待講演4:
  • 内部 英治 (沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, グループリーダー)

    "ヒトの行動理解のための逆強化学習"

  • 17:20-18:00 招待講演5:
  • 高橋 泰岳 (福井大学 大学院工学研究科 准教授)

    "経由点表現を用いたロボットの動的動作の模倣学習"

  • 18:00- 閉会

参加登録&お問い合わせ先:大阪大学 浅田研究室 シンポジウム事務局
E-mail: tokusui-sympo[AT]ams.eng.osaka-u.ac.jp

参加登録のメールには

  • 件名:[参加登録]特推シンポジウム
  • 内容: 氏名、ご身分、ご所属

を記載していただくのみで結構です。当日参加も受け付けておりますが、人数把握のため、こちらで登録をしておいていただけますと助かります。

ダウンロード: ポスター

キックオフ国際シンポジウム

主催:日本学術振興会科学研究費補助金(特別推進研究:リーダー 浅田稔教授)

共催

  • グローバルCOE 「認知脳理解に基づく未来工学創成」(リーダー 石黒浩教授)
  • 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター

日時:2012年11月28日

会場:大阪千里中央ライフサイエンスセンター サイエンスホール (アクセス)

参加費:無料

参加登録オンライン参加登録ページ

内容:特別推進プロジェクトの主催で国際シンポジウムを開催します。領域代表である浅田稔教授に加えて、研究メンバーが今後の研究計画について講演いたします。また、本プロジェクトとも関連の深い国際的に著名なClaes von Hofsten名誉教授とGiulio Sandini教授を招待講演者として招き、実験発達心理学及び認知ロボティクスの観点から本プロジェクトについてコメントをいただきます。参加費無料となっておりますので、是非とも奮ってご参加下さい。

プログラム

    SESSION 1: Introduction and the first invited talk

  • 13:30-14:00 開会講演
  • 浅田 稔 (大阪大学工学研究科 教授: プロジェクトリーダー)

    "Towards Constructive Developmental Science: From neural dynamics to social interaction"

  • 14:00-14:45 招待講演1:
  • Claes von Hofsten 名誉教授 (Uppsala University)

    "How spceial is looking and acting in ASD"

  • 15:45-15:00 休憩
  • SESSION 2: Topics in the project

  • 15:00-15:20 講演1:
  • 平田 雅之 (大阪大学医学研究科 特任准教授)

    "Towards electromagnetic neuroimaging of mother-child interaction"

  • 15:20-15:40 講演2:
  • 内藤 栄一 (独立行政法人情報通信研究機構 研究マネージャ)

    "Shared neuronal machinery: linkage between physical and social cognitions"

  • 15:40-16:10 講演3:
  • 森 裕紀 (大阪大学工学研究科 助教)

    "Fetal and infant development investigated by large scale musculoskeletal and neural system simulations"

  • 16:10-16:40 講演4:
  • 石原 尚 (大阪大学工学研究科 特任研究員)

    "Affetto project: toward realistic human-robot emotional interaction with physical contact"

  • 16:40-16:55 休憩
  • SESSION 3: The second invited talk and closing

  • 16:55-17:40 招待講演2:
  • Giulio Sandini 教授 (Italian Institute of Technology)

    "Robots, Babies, Brain and Interaction"

  • 17:40-18:00 閉会

お問い合わせ:大阪大学 浅田研究室 シンポジウム事務局
E-mail: tokusui-sympo[AT]ams.eng.osaka-u.ac.jp

ダウンロード: ポスター