大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター主催で、第9回ロボットサイエンスカフェ『ロボットの頭脳をデザインする:人工知能の最前線』を開催いたします。高校生以上対象で無料でご参加いただけますので、事前登録の上、どうぞご参加ください。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
第9回【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ
「ロボットの頭脳をデザインする:人工知能の最前線」
http://osku.jp/u0480
日時:2025年 3月 22日 (土) 14:00 – 16:00
会場:Zoom
対象:高校生から大人向け
参加費:無料
参加申込:こちらからご登録をお願いいたします。
主催:大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター
協賛:日本ロボット学会
ロボットが私たちの世界で活躍するためには、周囲の環境や物体を「見て」、それを基に「考え」、適切に「行動」することが求められます。今回のサイエンスカフェでは、大阪大学の最前線で活躍する研究者が、ロボットによる物体認識技術や、現実世界をデジタルで再現する技術とその活用法について、わかりやすく解説します。未来の人工知能技術の可能性を感じながら、ロボットや人工知能がどのように私たちの暮らしを変えるのか、一緒に考えてみませんか?
講師:
・小南 大智(大阪大学 先導的学際研究機構・准教授)
「人の行う情報認識処理を模した、ロボットによる物体認識」
・大下 裕一(大阪大学 D3センター・准教授)
「現実世界のコピーを作る、活用する。」